遺言書に関するご相談は神戸中央司法書士事務所(神戸市/中央区)。

相続遺言・成年後見・不動産登記: 078 - 222 - 5250

営業日 月〜金曜日 営業時間 9:00~17:00

※事前予約で時間外・土日祝日も対応可能

お問い合わせ
神戸中央司法書士事務所

神戸中央司法書士事務所(兵庫県神戸市)は、登記・相続・遺言・成年後見手続きの専門家です。不動産・会社設立・許認可・相続・遺言・成年後見その他の法律問題など、どんなことでも安心してご相談ください。

遺言書

神戸中央司法書士事務所(神戸市/中央区)では遺言書に関するお悩みに対応しております。

遺言書

遺言書は、遺産相続を円滑に進めるために非常に有効なツールとなります。遺言書がない場合は、原則民法の規定に従って財産が割り当てられますが、遺言書があれば民法上相続人でない者も財産を相続することが可能になります。つまり、遺言書は民法の規定に優先して適用されるのです。(ただし、遺留分という制限があります)。
相続が開始されましたら、被相続人の遺品の中に遺言書が残されていないか確認します。また、公正証書遺言を残している場合には、最寄りの公証役場に問い合わせると、公証役場で遺言を作成しているか検索してくれます

【遺言書の種類】
遺言には、3つの種類がございます。

1.公正証書遺言
遺言の執行上、もっとも確実な遺言方法です。遺言する人が公証人に遺言内容を伝え、それを公証人が公正証書として作成してくれます。また、原本を役場にて保管してくれますので紛失などの心配もなく、遺言執行時に裁判所の検認も不要です。

2.自筆証書遺言
遺言者が自筆で作成した遺言書のことをいいます。自筆でなければならず、ワープロでの作成は無効となります。もっとも利用しやすい方法ですが、書面や内容の不備などにより、正しく遺言が執行されないリスクを伴います。

3.秘密証書遺言
遺言書の内容は秘密にしたまま存在のみ証明してもらう遺言書のことをいいます。遺言書の内容を誰にも知られないというメリットがある反面、遺言内容については執行時に裁判所が検認するため、確実性に欠けます。証人2名と公証人に提出し、封をしたまま公証をしてもらいます。

【特に下記のような場合は遺言書の作成がとても有効です】
○子供が居ない
○親が居ない
○相続人以外に財産を相続させたい
○農業や個人で事業を行っている場合
○内縁の夫婦の場合
○財産が高額である場合
○不動産による資産が多い場合


神戸中央司法書士事務所は、兵庫県神戸市中央区の大変アクセス便利な立地にございます。
淡路市・宍粟市・加東市・たつの市・猪名川町・多可町等からのアクセスが大変便利です。

神戸中央司法書士事務所が提供する事例・相談内容

  • 借金の相続

    借金の相続
    ■相続放棄って何? 相続放棄は、「亡くなられた方の一切の財産および権利義務を引き継が...
  • 遺言信託

    遺言信託
    遺言信託とは、信託銀行が顧客と契約を結んで遺言書の作成をサポートし、相続が発生した際...
  • ご高齢者と成年後見

    ご高齢者と成年後見
    すべてのご高齢者が後見を必要とされるわけではありません。多くの方は、親族の協力と介護...
  • 後見人業務

    後見人業務
    後見人は、判断能力の衰えたご本人を、法律面と生活面で支え、権利を守ります。ご本人に代...
  • 悪質商法・クーリングオフ

    悪質商法・クーリングオフ
    悪徳商法等の消費者被害は年間100万件を超えるペースで増加しております。当事務所は、...
  • 相続司法書士が扱う主な...

    相続司法書士が扱う主な商業登記
    ■商業登記の目的 会社等に関する取引上重要な一定の事項を,登記官が審査し、パソコンに...
  • 姫路市

    姫路市
    相続税・贈与税の納税猶予の特例について 農地を相続または贈与を受ける際に、一定の要...
  • 相続財産の調査

    相続財産の調査
    ■相続が開始したらやるべきこと 実際の相続が開始したら、放置をせず速やかにいずれかの...
  • 休眠会社・休眠法人の整...

    休眠会社・休眠法人の整理について
    【重要】休眠会社・休眠法人の整理について 長い間登記をしていない株式会社・法人は、平...
遺言書に関するお悩みに対応しております。|神戸中央司法書士事務所(神戸市/中央区)
遺言書等の相続相談はお任せください。|神戸中央司法書士事務所(神戸市/中央区)